時事語、話題語、ビジネス・暮らしのことば、日常語に対応する今アメリカなどで使われている英語がみつかります
2020年07月09日
「氾濫する」にあたる英語の一つにoverflowがあります。この動詞、日本語的感覚でそのまま捉えると、間違った使い方をしてしまいます。
「球磨川が氾濫した」とか「筑後川が氾濫した」とわれわれは言います。これらを日本語発想でそのまま英語にするとThe Kumagawa River overflowed.とかThe Chikugogawa River overflowed.となります。
しかし、これらはナチュラルな英語でありません。英語の文法的には適格な言い方ではありません。しかし、実際のところ、日本の自治体のウェブサイト英語版や非英語国の英語ウェブサイトなどで…River overflowedという表現をしばし目にするのは残念です。
では、英語ではどういうのか? いろいろな言い方がありますが、もっともオーソドックなのは、
The Kumagawa River overflowed its banks.
です。直訳すれば、「球磨川はその堤防を超えて氾濫した」。
Flow(流れる)とover(~を超えて)が合体した他動詞のoverflowは「~を超えてあふれ出す」(ランダムハウス英語辞典)と言う意味です。他動詞だと目的語が必要ですから、「川が氾濫する」という場合、通常はbanks(堤防)を目的語として表現されています。
実例を二つ上げておきます。
The Kansas River overflowed its banks, flooding North Topeka with up to 12 feet of water in some places.
("The 1903 and 1993 Floods in Kansas—The Effects of Changing Times and Technology," U.S. Geological Survey, U.S. Department of the Interior, March 2003)
カンザス川が氾濫し、北トピーカが場所によっては12フィートもの水に浸かった。
In Austria, the Salzach River continued to overflow its banks, submerging more than 1,000 buildings in the tourist resort of Salzburg.
(Peter S. Green,"Czech Capital Overwhelmed by Floodwaters," The New York Times 8/13/2002)
オーストリアでは、ザルツァハ川が引き続き氾濫し、リゾート観光地のザルツブルグでは1000戸以上が冠水した。
他動詞としてではなく、overflowを自動詞として使えば、The river overflowsと言えるのでは、という疑問が、文法に拘るノンネイティブには当然起こると思います。
じつは、英語のoverflowはまずは「あふれ出る」という意味で、川などから水があふれ出ている時にも使うから「氾濫する」という日本語訳も充てられているのです。こう考えれば、「氾濫する」の日本語の語感そのままに、overflowを理解していると、このような疑問が起こることになります。
考えるまでもなく、「あふれ出る」のは水などの液体です。ですから論理的な英語では「川があふれ出る」「川が氾濫する」のではなく「川の水があふれ出る」「川の水が氾濫する」と表現するのです。ですから、The river overflows.とは言わないことになります。
実例を一つ上げておきます。
In 1905, Colorado River water overflowed from a new irrigation canal in the Imperial Valley.
("Restoring the Salton Sea," Legislative Analyst's Office, California Legislature, State of California 1/24/2008)
1905年、コロラド川の水がインペリアルバレーの新しい用水路から氾濫した。
ダムでもおなじで、「ダムがあふれる」ではなく「ダムの水があふれる」が英語発想です。ランダムハス英語辞典には次のような文例が紹介されています。
The dam water overflowed into the valley.
ダムの水が渓谷にあふれ出た。
適格な表現の仕方とはいえ、この言い回しは、現代の英語社会では頻用されていないようです。ツイッターを調べても、英語圏の人だとわかるツイートでriver water overflowedの表現を使っている例は次のわずか1件でした。
I can't drink the water. The sewage and Hudson River water overflowed into everything.
(skahlah, New York, USA, Twitter 11/6/2012)
水が飲めない。下水とハドソン川の水がすべてのものにあふれ出た。
ただこれも、「下水があふれ出て、それにハドソン川からの水が混じって」という感じの言い方です。「下水があふれ出る(sewage overflows)」という言い方は頻繁にされていますので、sewageにつられてoverflowを使ったのではと思われます。
自動詞としてのoverflowを「川からあふれる出る」と言う意味で使っている例ががもう一件ありました。インドのCNNのツイッターです。
Several roads were damaged as water overflowed from rivers and canals in the state that was lashed by heavy rains in the last 24 hours.
(CNNNews18, India,Twitter 7/5/2020)
この24時間、大雨に見舞われた州では、川や運河が氾濫し、いくつかの道路が被害を受けた。
「水が川からあふれ出る」という言い方をしていますから、これもきわめて論理的です。これは、river water overflowsではなく、water overflows from a riverという言い方をしています。
この例からもoverflow (「氾濫する」「あふれ出る」)のは「水」であるという認識がされていることがよくわかります。
長々とうんちくめいたものを披露しましたが、overflowを使って、「~川が氾濫した」を言うには、最初にあげた…river overflowed its banksと他動詞として使うことが多いようだ、ということも付け加えておきます。
さらに一言付け加えますと、川の氾濫を言うにはoverflowやoverflowingよりも、同じように「氾濫」を意味するfloodingを使って、
Flooding occurred on the … river.
(~川が氾濫した/~川で氾濫が発生した)
Flooding took place on the …river.
(~川が氾濫した/~川で氾濫が発生した)
Flooding occurred along the … river.
(~川流域で氾濫が発生した)
Flooding is taking place along the … river
(~川流域で氾濫が発生している)
などとも表現します。どちらかといえば、これらの言い方の方がoverflowを使う言い方よりも、よく使われているという印象です。
最後に実例をあげておきます。
Record flooding took place along the Turkey River and its tributaries in northeast Iowa, Sunday May 16 into Monday May 17, 1999.
("Northeast Iowa Flooding of May 16-17, 1999," National Weather Service,National Oceanic and Atmospheric Administration, U.S. Department of Commerce,Retrieved on 7/7/2020 ;www.weather.gov/arx/may1799)
記録的な氾濫が、1999年5月16日(日)から5月17日(月)にかけて、北東アイオワ州のターキー川とその支流流域で発生した。
Michigan Republican Congressman Moolenaar represents the Midland area where massive flooding is taking place.
(Craig Caplan, USA, Twitter 5/21/2020)
ミシガン州選出の共和党のムオレナール下院議員は、大規模な氾濫が発生しているミッドランド地域の代表です。
(引野剛司・甲南女子大学名誉教授/引野現代英語研究室 7/9/2020)
ここで紹介した表現は、原則として複数の実用例に基づいています。その他の実用例や関連表現は実用・現代用語和英辞典(本体)(www.waeijisho.net)をご覧ください。